第1回たまには子どもの夏休みの学習計画について真剣に考えてみよう会議
札幌では、夏休みまで1週間くらいでしょうか。
夏休みの計画を立てているでしょうか?
学校などで計画を立てているというお子さんはほとんどだと思います。
しかし、遊び・イベント・旅行などの計画ばかりになっていませんか?
お子さんの学習の計画はどうなのでしょうか?
●夏休みの学習計画について考えてみる!
お子さんの学習計画についてですが・・・
毎日○時間学習する!
計算と漢字のワークを○ページする!
このような計画になっていませんか?
これは普段と同じではありませんか?
学校が休みであるとき、夏休みではなくてはできないことではありません。
学習していればOK!
そんな目標に見えてしまいますがどうでしょう?
ある目標に向かって、それを達成するための計画ではありませんか?
現在の、これからの課題を解決するために夏休みは使って欲しいのです。
●夏休みだから、コツコツやらない。
夏休みの良さは、やはり時間があることです。
大きな時間をかけて、ある課題をクリアすることにチャレンジできるのです。
大きな時間を使えるからこそ、大きな課題をクリアできます。
コツコツ、すきま時間を使って・・・というのは普段は大切です。
しかし、夏休みのお子さんには時間があります。
成績を大きく伸ばすための時間が夏休みだから取れるのです。
夏休みだから、いつもとは違うことをする!
時間のある夏休みにしかできないことをする!
大きな時間を取れる夏休みだから一気にできることをする!
時間を使える夏休みだから、時間がかかることに取り組む!
時間をかけなくてはいけないことに集中して行うのです。
●いつもと同じでは逆転はないんだ。
学校があるときと同じようにやろう!だから失敗するのです。
夏休みだからこそ、できることに取り組むことが必要なのです。
時間をかけなくてはいけない大きな課題に集中して大きく伸ばすのです。
ですから、大胆な学習計画を立てたいのです。
夏休みが終わったときに、ワクワクできるような学習計画を。
親子でこれができたら、本当にすごい!と思えることをやるのです!
コツコツやるのは2学期がはじまってからでも大丈夫!
この夏休みにしかできないことは、2学期にはできないのです。
●親子で思い切った夏休みの学習計画を!
毎日コツコツ15分の学習を4週間(28日間)すると・・・
15分×28日間で、全部で420分です。
420分は7時間です!
丸一日何かに集中して学習してみる!
2日間で7時間で何かの単元を得意にしてみる!
いつもとは違うことをするのには、勇気と決断が必要ですよね。
お子さん1人でそれを決断するのはとても大変です。
ですから・・・
この夏休みに集中することを
夏休みにしかできないことを
お子さんが伸びるきっかけの決断をお母さんにサポートして欲しいのです。
●お子さんの自信を学習でも作る夏休みをスタートさせよう!
コツコツやる必要はありません。
これをやった!
そう言える学習計画をお子さんと一緒に考えてみませんか?
<<イベント・セミナーのお知らせ>>
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
お子さんの学習について塾の先生語る塾トーク
【毎月19日開催】問合・申込フォーム
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
●須藤真臣の学習法メルマガ登録フォーム
●進学研究室への相談・問合フォーム
« 進学研究室の夏期講習が初めての人に教えてあげたいちょっとしたこと | トップページ | 子どもを「算数・数学ゾンビ」にしないためにお母さんがすること »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 家庭教育学級でもお話した「HONSUKIDSセミナー」(2017.07.28)
- この夏はゆるふわ愛され学習計画できめちゃおう☆(2017.07.27)
- 算数・数学ゾンビからの復活で一番大切なこと(2017.07.26)
- 子どもを「算数・数学ゾンビ」にしないためにお母さんがすること(2017.07.22)
- 第1回たまには子どもの夏休みの学習計画について真剣に考えてみよう会議(2017.07.18)
「夏期講習」カテゴリの記事
- 算数・数学ゾンビからの復活で一番大切なこと(2017.07.26)
- 第1回たまには子どもの夏休みの学習計画について真剣に考えてみよう会議(2017.07.18)
- 進学研究室の夏期講習が初めての人に教えてあげたいちょっとしたこと(2017.07.17)
- 夏期講習で一気に成績を伸ばしたいなら目標を変えろ!(2016.07.20)
- 志望校を上げるために夏期講習で何をやるのか?(2016.07.07)
「学習方法」カテゴリの記事
- この夏はゆるふわ愛され学習計画できめちゃおう☆(2017.07.27)
- 算数・数学ゾンビからの復活で一番大切なこと(2017.07.26)
- 子どもを「算数・数学ゾンビ」にしないためにお母さんがすること(2017.07.22)
- 第1回たまには子どもの夏休みの学習計画について真剣に考えてみよう会議(2017.07.18)
- 400点をお子さんが目指すなら、秘密にしておきたいテスト直前にお母さんがやっあげたいこと(2017.06.12)