北海道の中3生のお母さんが夏にボーダーラインを見てやってはいけないこと
夏休みに入ってから、志望校・学習方法のコンサルティングをさせていただいております。
ありがとうございます。
相談後に、「志望校を下げずにがんばることにしました。」・「やる気になってがんばっています。」というお声をいただき、うれしく思っています。
志望校・学習法の夏休み特別コンサルティングを8月9日・10日に行ないます。
お申込みフォームはこちらから
最近、ボーダーラインが気になっているお母さんは多いのではないでしょうか?
夏休み前に三者面談があり、はじめて高校受験と向き合うことになっているお母さんもいらっしゃるかもしれません。
ボーダーラインがどんなものかよくわからないというお母さんもいらっしゃるかもしれません。
でも、志望校を考えるのに、下げることを前提とするのはやめませんか?
あくまでもボーダーラインは目安です。
すぐに志望校を下げるのでは、ヤル気をなくしてしまい、成績をズルズルと下げることにつながってしまうお子さんが多いのも事実です。
お子さんと一緒にどんな高校があるのか、どのくらいの成績が目安になるのか、高校の卒業後の進路はどうなっているのかなどを、お子さんと一緒に調べてみませんか?
高校までの通学の範囲を少しひろげてみたり、内申点のランクが同じ高校を調べてみたりしてみませんか?
札幌市内でもよくわからない高校があったりします。
知っているようで知らないこともあるので、興味がある高校の説明会に参加することもオススメします。
また、志望校について、塾の先生に相談してみるのも良いと思います。
(相談する場合は、その方の受験への基本的な考え方も聞くのが良いと思います。)
うちの教室では北海道学力コンクールの追跡データをそのままお見せしています。
その上で、今の学習状況からの最高の状況になった場合と、良くない状況を自分の経験からもお話をさせていただいて、時間をかけながら志望校を決めていくスタイルです。
ぜひ、お子さんに一番合った高校を選んで欲しいと思います。
志望校・学習法の夏休み特別コンサルティングを8月9日・10日に行ないます。
お申込みフォームはこちらから
通常は120分3万円で行なうコンサルティングを2日間限定で1万円で行ないます。
« 夏休みで大きく成長するための計画の立て方 | トップページ | 8月9日(土)・10日(日)の志望校・学習法夏休み特別コンサルティング »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 家庭教育学級でもお話した「HONSUKIDSセミナー」(2017.07.28)
- この夏はゆるふわ愛され学習計画できめちゃおう☆(2017.07.27)
- 算数・数学ゾンビからの復活で一番大切なこと(2017.07.26)
- 子どもを「算数・数学ゾンビ」にしないためにお母さんがすること(2017.07.22)
- 第1回たまには子どもの夏休みの学習計画について真剣に考えてみよう会議(2017.07.18)