どんな状況でも全力を出せるかどうか、経験が差になる
私立高校入試が終わりました。
今日も進学研究室では、公立高校入試直前対策です。
北海道学力コンクールの過去問を使って、課題を明確にしています。
ここ数年で気に入っているのが、2011年の2月過去問です。
生徒さんのメンタルを試します。
国語は、力が無いと高得点ができません。
教室の平均偏差値で60を越えるくらいになったので良い感じではありましたが・・・
数学は・・・終わってみるとガックリした様子でしたが、この過去問はとても難しく、平均点がとても低いのです。
偏差値を見てみてビックリ!するくらいの偏差値です。
本番では難易度は自分で推し量ることしかできません。
失敗したと思ってひきずってしまうようでは困ります。
最後まであきらめないでがんばりなさいと声をかけるのは簡単なのですが、実際に経験してもらい、どのように対応するのかを考えてもらうことが、重要だと思うのです。
« 神頼みに、福岡の大宰府天満宮に行って来ました! | トップページ | テストをゴミにするのか?宝物にするのか? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 家庭教育学級でもお話した「HONSUKIDSセミナー」(2017.07.28)
- この夏はゆるふわ愛され学習計画できめちゃおう☆(2017.07.27)
- 算数・数学ゾンビからの復活で一番大切なこと(2017.07.26)
- 子どもを「算数・数学ゾンビ」にしないためにお母さんがすること(2017.07.22)
- 第1回たまには子どもの夏休みの学習計画について真剣に考えてみよう会議(2017.07.18)